owncloud
Dropboxも使い勝手はいいのだけど、
・仕事で使うために有料プランへの変更は社内稟議がメンドクサイ
・かといって、自腹で容量を追加するのもどうかなぁ〜
・OSSで構築できないなかぁ〜
・リハビリも必要だな〜
と思いつつ、ググったところ、ownCloudが良さ気なので設定してみた(日本の公式パートナー)。
・仕事で使うために有料プランへの変更は社内稟議がメンドクサイ
・かといって、自腹で容量を追加するのもどうかなぁ〜
・OSSで構築できないなかぁ〜
・リハビリも必要だな〜
と思いつつ、ググったところ、ownCloudが良さ気なので設定してみた(日本の公式パートナー)。
- サーバ環境
ハードウェア:お古のノートPC(lenovo X61)
OS:個人的に定番のUbuntu(Ubuntu 14.04.4 LTS)
その他:Wi-Fiオフとか、サーバ運用に必要なことを少々。。。 - インストールと設定
- 公式サイトに記載されているインストール方法で特に問題なし。
日本語で記載されている以下のサイトも参考にしたけど、これといったトラブルもなくあっけなくインストールと基本的な設定ができた感じ。
・自前のDropbox。OwnCloudで容量、追加料金を気にせずにファイルを共有。 - ファイルの移行
運用しているファイルサーバにあるファイルを移行とも思ったけど、以下のサイトを参考に外部ストレージの機能を使用して、ファイルサーバをマウントしてみた(Dropboxは未設定)。
・OwnCloudにDropBoxをマウントする【連携】
が、cifsでマウントするとファイルを更新した時に、タイムスタンプがプラス9時間に更新されてしまう。phpの設定などを見直したけど解消されないので、OSレベルでマウントして外部ストレージの機能を設定すると問題なし。
ファイルの同期設定では、以下のサイトも参考になりました。
・snapcottonさん - ThunderbirdのFileLink(設定が上手くいかない。。。)
- その他
- マウントオプション
osx(10.11.4)で運用していているファイルサーバへのマウントに予定どおりにはまる。。。
TP-X61 : $ sudo mount.cifs //ファイルサーバ/共有ファオルダ /マウントポイント/フォルダ -o user=ユーザ名,nounix,sec=ntlmssp,noperm,rw
試用してみたところ、悪い感じはしないかなぁ。
コメント
コメントを投稿